


にほんブログ村

6/30(木)までの期間限定で、誰でもA8.netのDMM FX セルフバックで現金40,000円を獲得できます。↓↓↓

*A8.netの無料会員登録はこちら。↓↓↓
*A8.netの会員登録が済んだら、セルフバックの具体的方法はこちら。↓↓↓

*否認条件が少し変更された件に触れてます。(メキシコペソ/円と南アランド/円はダメとか)↓↓↓


引越しがこんなにたいへんだとは思わなかったわね、お金も労力も。

ホント!引越し先がすぐ決まったんだから、もっと計画的にできたはずなんだけどね。
“せっかちは損”ってわかってても、なかなか…。
先週やっとこさ引越しが終わりました。予想以上にたいへんでしたが、今年の三大目標の1番目に掲げていたので気分はスッキリです😁。
これから引越しされる方、いずれ引っ越そうと考えている方の参考になればうれしいです。

☆“お引越しは計画的に!”~行き当たりばったりだと損します。
1.不用品処分で12万円超え!
約15種類20点、2tトラック、作業員2人で12万円以上かかりました😱。
先方とネットや電話でやり取りしたときは、高くても7~8万円か?という雰囲気だったのでショックでした。
結論から言うと、金額的には自治体を利用するのが最安です。
私の場合、今回の作業の流れは…
①3社目に連絡したところが、パチンコ台引き取りOKだったので、そこに決定し日時を予約
②当日、作業前に説明受けながら引き取るものを指定、その場で価格を提示される(ここまで来たら、もうやってもらうしかない😱)
③作業開始30分で運び出し完了。その場で支払いを済ませる。スッキリはしたものの何かモヤモヤが残る。

費用の高い安いに注目するなら、自治体がホームページなどで提供している情報にしたがって、処分するのがいいでしょう。
収集に来てもらったり、宅配サービスを使ったり、自分で持ち込んだり、いろいろな方法があります。
以下のように分けて、こと細かく書いてあります(パチンコ台以外はw)。
- 粗大ごみ
- 適正処理困難物(スプリング入りのソファーやマットレス・バッテリー・タイヤなど)
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫などは自治体は回収に来てくれません)
- パソコン

ただし、相当めんどくさいですw。またエアコンみたいに取り外し工事が必要なものもあります。
自分でできないことは誰かに頼むしかありません。
今回は大手企業や有名どころに実績があって、産業廃棄物収集運搬許可番号を取得している、のが安心材料でした。
料金が高い以外は、対応が感じよくて作業もテキパキしてて概ね満足してます。
手間と時間をかけて自治体を利用して安くあげるか、お金かけても業者を利用して一気に片づけるか、
真ん中取って両者のいいとこ取りするか、ですね。
業者を利用する場合は、回収してもらうものを明確にして、事前見積りを取るといいでしょう。
当日、見積りにないものの回収を依頼すると(そんなことはないでしょうが😅)ふっかけられても、うやむやになりがちですから。
何トン車扱いなのか?(軽トラ・1t・1.5t・2tでかなり料金がちがいます)と、何と何でいくら?…をはっきりさせておかないといけません。
そして、当日は事前見積り以外のものは出さない。そうすることで追加料金の発生を防止できます。

2.引越し業者選び~決め打ちのせいか、10万円超え!
同僚に聞いて、ある有名引越業者に決めて、電話で見積りを依頼しました。
その時点で事前訪問見積りアポと、引越希望日時の枠も予約取りました。業者からすれば、もらったも同然ですよねw。
引越し料金が安い時期や曜日はともかく、できることは数社から相見積もりを取る、ということです。
断トツの引越し見積もりサイトはこちら。↓↓↓
アリさん、サカイなど大手多数。100社以上から10社一括お見積り
あと石油ファンヒーターは灯油タンクが空でも、本体内部に灯油が残ってるとダメと言われ、運んでくれませんでした。
自動でストップするまで空焚きした状態だったので、がっかりです。
しかたなくタクシーで持って来ましたが、せめて前もって言って欲しかったです。
ちなみに、内部に残った少量の灯油は、布や紙に染み込ませて処理するといいそうです。
私は近いからタクシーでよかったんですが、遠方に引っ越すのに急に言われたら困りますよね。

3.支払い・事後処理・手続きなど
①支払い
不用品処分と引越しで予想を超える出費となりました。
そこで業者には両方カード一括払いにして、カード会社には分割払いにしました。
なるべく後々に引きずりたくなかったんですが、背に腹はかえられません。
*楽天カードの公式ページはこちら。2回払いなら分割手数料が無料です。引越しに限らずなにかと助かりますし、持ってて損はありません。
↓↓↓

②事後処理・手続き
引越し前の部屋の現状確認は、後日、管理会社が一応立ち会って行いました。
“一応”というのは、管理会社の人は部屋を見ておおまかな状況を把握して、カギ預かるぐらいですから。
その場で居住者負担がいくら、とはじき出せません。後日連絡もらうこととなります。
これだったら、引越し当日によきタイミングでできればいいんですが、普通ムリです。
“立つ鳥跡を濁さず”で空っぽになった部屋を掃除して明け渡すには、ちょうどいいと思います。
引越しにともなう変更手続きで、実際に足を運ばないといけないのは…
- 転居届け→市内に引越すなら1回で済みますが、市外に移るときは両方で手続きが必要です。このときマイナンバーカードの住所変更もできます。
- 免許証の住所変更→更新が先ならやっておいたほうがいいです。
電気・ガス・水道は最優先事項ですし、銀行・クレジットカード・携帯電話・郵便・NHKなどの住所変更は、電話やネットでできるので、すぐにやってしまいましょう。

4.コープデリは買い物難民の味方!
引越し先の近所に中堅スーパーはあるんですが、いまいちです。
そこで妻が食品の宅配なんかどう?と言うので、“コープデリ”に発注してみました。
名前からわかるように生協の食品宅配サービスです。生協では“パルシステム”というのもあります。
個人的意見ですが“コープデリ”は庶民派スーパー、“パルシステム”は高級こだわりスーパーという感じです。
“コープデリ”の週1回配達してくれるウイークリーコープを選んで発注しました。
ネットか所定の紙の注文書で注文すると、家まで配達(不在時は玄関前に置き配)してくれます。
食品だけでなく日用品・衣料などなんでも取り扱ってるようです。
初回配達もまだですが、“コープデリ”はこんな方におすすめです…。
- 近所に気に入ったスーパーがなく、買い物する店の選択肢を増やしたい
- 飲料や米など、そうじゃなくても重いものを持って帰るのが負担だ
- カタログを見てあれこれ考えて買い物するのが楽しい♪
来週始めには現物が届くので、次回そのレビューを挙げてみます。
今現在(6/18 16:30)、ビットコインの価格が260万円まで下がってます。
これを買い時なのか?まだ下がるのか?どうとらえるかはとても難しくて、誰にもわかりません。
でも、とりあえずいつでも参加できるよう(口座開設)備えておくべきです。↓↓↓

暗号資産取引所は「コイチェック」をすすめるサイトが多いです。ちゃんとしたところ(語弊ありますがw)ではアフィリエイトの報酬が一番高い(10,000円)からだと私は思ってます。
個人的見解ですが普通に考えて、GMOコインで間違いないです。(アフィリエイト報酬=2,000円)↓↓↓
コメント