


にほんブログ村

このブログでも何度か紹介してきたA8.netのDMM FX セルフバックは口座開設後、1Lotの取引で40,000円獲得できます。会員登録はコチラから↓↓↓
A8.netの公式ページ
そして、期限が6/30(木)まで延長されました。↓↓↓

*否認条件が少し変更された件に触れてます。↓↓↓


「暗号資産」って名前からしてあやしくない?もうかるの?大丈夫なわけ?

本質的な疑問は残ってるけど、もう一大市場として成立してるよ。実際やってる立場から説明するね。
何事においてもそうですが、まわりから見る景色と、中に入って見る景色は大違い!というケースが多いです。
そこで2年前の夏から暗号資産取引を始めた者として、失敗例もまじえて説明したいと思います。
ちなみに2年前当時、ビットコインの現物価格は100万円前後でした。そこから去年11月に史上最高の約800万円をつけて、きょう現在は約390万円です。
10年前、2012年は1BTC≒1,000円でした。そのとき100,000円分買って保持してたら800,000,000(8億)円❗️になってた、ということです。
GMOコインの公式ページです。↓↓↓

☆おおまかにビットコイン(暗号資産)を理解したうえで取引を開始しましょう❗️
1.ビットコインとは何か?
簡単に説明するのが難しいんですが…、
①中央管理者がいない、
②ブロックチェーン技術を利用した、
③発行枚数が2,100万枚と決まってる仮想通貨、
…といったところです。
①中央管理者がいない
日本でいえば日本銀行、アメリカでいえばFRB(=連邦準備制度理事会)のような通貨の発行・流通を管理する中央管理者が存在しません。
ただし、日本で大人気のリップル(XRP)みたいに、中央管理者が存在する暗号資産もあります。
②ブロックチェーン技術
中央管理者がいなければ誰が管理しているのか?
コンピューターのネットワークがその役割りを果たしています。新規発行や取引情報などはすべてコンピューターネットワーク上に保存されます。
そしてこのネットワークはパソコンなどの端末を直接つなぐブロックチェーン技術を利用して構築されています。
③発行総量は2,100万枚と決められている
ビットコインがデジタルゴールドとも呼ばれる由縁は、発行総量があらかじめ2,100万枚と決められているのが大きいです。
金(=ゴールド)のような希少性を持つとされています。
さらに現実の通貨のように、中央銀行が発行量を増やしたり、金利を操作したりして、
インフレやデフレなどの混乱を引き起こすことがないように設計されているわけです。

2.ビットコイン(暗号資産)は投資?ギャンブル?
預貯金・国債などはお金を「ためる」手段です。「ふやす」手段には①投資・②投機、番外編的にギャンブルがあります。
①投資
代表的なものに株式投資があります。プラスサム(Plus Sum)ゲームです。(Sumは“総和”や“トータル”の意味です。)
パイ(市場総量)は上昇する可能性があるので、投資対象の「上がり目」に期待して、主に長期保有します。
パイが増せば全員が儲かるケースもあります。
②投機
代表的なものにFX・先物取引があります。ゼロサム(Zero Sum)ゲームです。
パイ(市場総量)は変わらず、価格変動を予想し当たれば儲かりますが、その分誰かが損してます。主に短期決戦です。
儲かった人がいれば同じだけ損した人が存在します。全員が儲かることはありません。

競馬・パチンコ・宝くじなどのギャンブルは胴元が存在するのでマイナスサム(Minus Sum)ゲームです。
胴元が取り分差っ引いてるわけですから、もうかったとしたらよっぽど幸運だったということになりますね。

③ビットコイン(暗号資産)はどっち?
株式市場も上がり目に期待しての長期保有以外に、価格変動狙いの空売りや、決算・IR時に仕込んだりの投機場(ゼロサムゲーム)となることが多いです。
ビットコインは価格の上昇にも期待できるし、価格変動幅も大きいので、
プラスサムゲームとゼロサムゲームの両方の特質を持ち合わせていると言えます。
オランダの著名な匿名アナリストであるPlanB氏が提唱した、有名な“Stock-to-Flow(S2F)モデル”によると…、↓↓↓
ビットコインの価格は2021年内には10万ドル≒1,000万円(当時の為替レート)、
2025年内には100万ドル≒1億3,000万円(今現在の為替レート)に到達すると予想します。
2021年11月に過去最高額、約800万円を付けましたが1,000万円には達しませんでした。

いかに精巧で論理的であっても、未来は誰にも予測できません。
マイニングに電力をバカみたいに使うので環境破壊してる、とか暗号資産が10,000種類を超えて競合の激化、国家による規制などは考慮されてないようです。
とはいえ現実に決済手段として使用され始めていて、個人間でもやり取りできるようになると、
究極的には銀行が不要になります。…とここまで、かいつまんで説明したつもりですが、
要するにビットコインに投資して儲かるのか?という話でいけば、私は儲かると考えて、GMOコインで積立暗号資産をやってます。
*GMOコインの公式ページです。↓↓↓

3.ビットコイン(暗号資産)…口座開設ならGMOコインか?コインチェックか?
世の中的にはマネックス傘下のコイチェック推しですね。私はコイチェックは少し特殊だと思っているので不思議です。
GMOコインは普通です。大手や有名サイトではどっちがいいとの結論は絶対書きません、というか書けませんw。
弱小サイトならではで、GMOコインを推します。
取扱い銘柄は両者とも20銘柄前後あり差はない。
取引方法はコイチェックは「販売所」と「取引所」のみ。なので基本、買うだけ。
板取引きできるのはビットコインのみで素人はたどり着けないかも?
「販売所」はスプレッドが大きいのでなるべく使わないものです。
……私はIOSTという銘柄を買うためだけにコイチェックに口座開設しました。投資あるあるで、買ったときが天井でそこから長期低迷中です😱。
GMOコインは加えて「取引所レバレッジ」と「暗号資産FX」があり買ったり、空売りできたり選択肢の幅があります。
……2年前買ったり売ったりして10万円以上溶かしました。買ったまま1年間ホールドしてれば軽く100万円以上儲かっていたところです😱。
必然的にアプリもコイチェックは使い道がないような気がします。
取引の手数料や最低購入価格に差はないです。積立暗号資産はコイチェックが10,000円以上から、GMOコインは1,000円からできます。
…と言うことでいい意味で普通の「GMOコイン」での口座開設&取引をおすすめします。↓↓↓
「GMOコイン」のサイトに進んだらメールアドレスを入力し、送られてきたメールから口座開設の手続きをします。
本人情報を入力し、本人確認のための写真撮影・提出して終了です。
郵送でのやり取りはありません。スマホのみで10分もかからずに完結します。
前回も書きましたが、投資の格言に「総悲観は買い」(逆もあり)とあります。
また、最も収益性が高い投資手法は「何もしない」との有名な調査結果もあります。
積立暗号資産は月500円からできるので、その辺りから始めてみてはいかがですか?
※元本保証ではありません。投資は自己責任でお願いします。


*コレ聴いてみて❗️(96回目/ロキシー・ミュージック Roxy Music②〈UK Rock〉)
前回に続きロキシー・ミュージック。もったいぶって2回に分けましたが、ずーっとこの2曲が好きでした。
その2曲とは前回の“Out Of The Blue”と今回の“A Song For Europe”
“A Song For Europe”は日本では“ヨーロッパ哀歌”と訳されてました。
そんなつまらない邦題なら無理してつけることもなかったんじゃね?と思ったものですw。
タイトルや歌詞はともかく、落ち込んだときに聴くとますます気分が沈む曲調ですw。
誰でも経験してるはずですが、とことん沈めたほうが逆にヒーリング効果は大きいですね。
サビでは木管の炸裂とともに、ブライアン・フェリーのフランス語ダサキモボーカルが駄目を押します。↓↓↓
私は歌詞にほとんど意味を見い出しません。たまに歌詞に魅入られるときもありますけど。
もちろん日本語しかわかりませんw。それに朗読を聞きたいわけでもないのでいい曲であることが前提です。
声を楽器のひとつと解しているので、声質・声量・雰囲気・テクニック・歌い方などで、いい悪いを勝手に決めつけてます。
ちなみに個人的カッコいいボーカルベスト10を挙げると……、
①ジョニー・ロットン(ジョン・ライドン)/Sex Pistols
②モリッシー/The Smiths
③ボノ/U2
④ジェフ・バックリィ
⑤ロジャー・ウォーターズ/Pink Floyd
⑥ジョン・アンダーソン/Yes
⑦ドロレス・オリオーダン/The Cranberries
⑧アネク・ヴァン・ガースバーゲン/The Gathering
⑨大木伸夫/ACIDMAN
⑩水木一郎
*音楽サブスクはSpotifyかAmazon Music Unlimitedの2択でいいと思います。↓↓↓
Amazon Music Unlimited「30日間の無料体験」はこちら*値段が高ければいいとも限らないし、安物買いの銭失い、は避けたい。アマゾンには見切れないほど載ってるし…。
いったいどれがいいのか?とお悩みの方へおすすめワイヤレスイヤホンTribit FlyBuds 3 ↓↓↓

*つたないですが 感じたままを正直に書きました。Tribit FlyBuds 3 の使用レビューです。↓↓↓

*こちらもTribit製Bluetoothコンパクトスピーカー。防水仕様(IPX 7)なのでシャワー浴びながらでも平気です。
小さくて持ち運び自由なのに、驚きの大迫力で家の中でも居場所がそのままオーディオルームになります。↓↓↓

コメント