

“年末モード突入!”と言っても2号警備員にとっては仕事がなくなるだけの話なんですが😱
例年、わびしさと焦燥感と幸福感が入り混じり、落ち着かない感情の中に身を置くことになります。
この時期恒例、初詣関連の駐車場警備は定時確定なので不真面目ななまけものとしては気が向きません。

2号警備員を含め非正規雇用ではほとんどの場合、日給月給ですから出勤しなければ当然収入ゼロです。
そのため年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などの長期休暇や春先からお盆明けまでの閑散期に収入がガタ落ちします。
仕事にイヤ気がさしてるところに「これじゃ食っていけない」とやめていく人が続出するわけです。

私の経験上、出勤回数が閑散期は繁忙期の2/3くらいに削られます。週9勤の人は週6、つまり1日1勤になります。夜勤メインで25万がやっとです。
週6勤の人、つまり1日1勤の人は週4勤程度にされてしまうため15万がやっとになってしまいます。
ですから繁忙期に少々無理してでも週9勤することが年間を通じて勤務数を確保することにつながります。

今回は有休使って10日ぐらい休みます。普段、平日は3連勤を繰り返すので、お金のため、FIREのためとはいえ時間の余裕が持てません。
言ってみれば月曜の夕方に息を止め、日曜の朝、夜勤終わりに息吹き返すって感じです。
3連勤の合間の昼間はとにかく“寝なくっちゃ”という強迫観念に駆られて、それ以外のことに頭が回りません。
ただでさえ歳を取ると月日の流れが早くなるというのに、こんな生活してると1週間があっという間に過ぎます。

が、これを不幸だと嘆いているわけではなく40年近い労働者人生の中で、最も安らいでいると感じてます。
低収入で社会的地位もなくて、休みが少なくて、仕事にやりがいがなくても“FIRE=経済的自立による早期退職”を目標にしてから気持ちに張り合いができました。
私の場合、目指しているのは“早期退職”ではなく“不労所得生活”つまり時間を切り売りして働かなくてもいい生活です。

人それぞれの価値観がありますから、全員に向いているとは決して思いませんが2号警備員やりながら、
“経済的自立”=“不労所得”を目指すのも悪くないです。実際、30代くらいまでの若い人なら現実的な目標にできるでしょう。
積立NISA(年間40万×20年の投資リターンが非課税になる制度)を利用し、毎月複利7%で月5万運用すれば20年で2,600万、月10万運用で5,200万になります。

7%や月5万、10万が現実的な数字なのか?市場の暴落や所得税はどうなのか?という疑問は抱くところですが、
まずは“行動を起こす”ことが大事です。何もしなければ何も変わりませんから。
と、エラそうに言ってますが私自身、“行動を起こし”たのが今年の4月でした。

そして、それ以降少し暮らしに張りができたと実感しています。
この長い休みを利用して本読んだり、ネットで投資やブログの勉強したり、久々に妻と外食にでかけたりするのが楽しみです。

*今日現在の私の運用実績をスクリーンショットで載せます。(毎週日曜日)
投資信託は1週間前に比べて+7,722円、1ヶ月前比-833円。投資信託は長期保有目的なので一喜一憂しません。
上がれば下がる、下がれば上がる、を繰り返し長期的には上向くと信じてます。
※投資は自己責任でお願いします。

*“FIRE”の第一歩は証券会社で口座開設して積立NISAから始めましょう!私も利用している楽天カード引き落としがポイント還元もありお得で便利↓↓↓
*「節約」の第一歩、乗り換えるなら楽天モバイル一択です。データ無制限で月3,278円/税込。 今なら3ヶ月無料+Youtube Premium 3ヶ月無料キャンペーン中です↓↓↓
*現場までの交通費は立替え払いなので翌月じゃないと戻って来ません。最大2ヶ月分立て替えることになると10万近い額になることも。楽天ペイ連携のモバイルsuicaに切り換えることで後払いにできます。実質的に5万浮いたも同然です↓↓↓

“ふるさと納税”で2万円寄付(買い物)すると来年の住民税が1.8万円安くなります。先払いしてるようなものですが、同時に金額に見合う以上の返礼品がいただけるので、得しかありません↓↓↓
*楽天経済圏”にはハマるとしても、“アマゾンプライム”(500円/月)は魅力的かつお得です。
①配送料無料なのにすぐ届く(早ければ朝発注して当日夕方には)
②レビューが充実(特に本の書評とCDの感想)してて実益度が高い
③プライムビデオが見放題(会員対象の動画とはいえ)
④プライムミュージックで200万曲が聴き放題
⑤本・雑誌・マンガが読み放題
是非一度お試しを!↓↓↓
*Amazon Audible(オーディブル)はAmazonが提供するボイスブックサービス
“本が聞ける”サービスです↓↓↓
*コレ聴いてみて!(50回目/ケミカル・ブラザーズ The Chemical Brothers①+シベリウス①)
今、テレビで三菱自動車アウトランダーのCMで流れている曲が、ケミカル・ブラザーズの“Block Rockin’ Beats”です。
イギリスはマンチェスター出身のダンス・ミュージック・デュオで90年代から活躍中です。
これらを若いときに聴いていたCMディレクターがCMの曲の決定権を握る時代になった、ということでしょうか。
クラシックからはフィンランドの最も偉大な作曲家、ジャン・シベリウス。
交響曲 第2番 第4楽章は誰でも1度は聴いたことがあるはずで、1度聴いたら忘れないメロディーです。↓↓↓
*Amazon Music Unlimitedは、HDで7500万の楽曲、UHDで何百万もの楽曲を、プレミアム音質で楽しめる音楽サブスクリプションサービスです。↓↓↓
Amazon Music Unlimited「30日間の無料体験」はこちら
*音楽はロックでもクラシックでもイヤホンかヘッドフォンして爆音で聴くと新しい発見があります。
電車やネットカフェで“聞きたくない音”をシャットアウトする利用法も。↓↓↓
*Bluetoothコンパクトスピーカーは防水(ipx7)なので風呂場でも平気です。爆音は控えたとしてもお風呂が楽しくなります。普通にオーディオスピーカーとしても、レビュー通りお値段以上でした。ホントに大迫力🎵↓↓↓
*疲れると足とかひどい痙攣(筋収縮)を起こすようになったらこれ。確実に軽減されますよ。先週もコレ飲んでなかったら確実にやられてました😭ホント助かります。↓↓↓
コメント