きのうの夜勤は5:00まで、ほぼ定時(9時間拘束)でした。文句言える筋合いではないんですが長くてイヤになりますよね。
だいたい、現場が始まると頭の中を「何時に終わるかなぁ?」が、ほぼ占めます。普通、非正規で働いていると終わりの時間が決まってるものですが、現場に左右される2号警備員の特殊なところですね。
かといって、不真面目にやっているわけではありません。毎回現場の立地、規制状況、交通量、工事の種類、隊員のレベルなどを考えて臨機応変に対応します。
何も考えないでただ突っ立ってるだけでは業者からもなめられて、イヤな思いして、の悪循環に陥ります。
現状、自分の時間を切り売りするしかない非正規の身に甘んじている方には2号警備員に鞍替えして「節約と運用」でFIRE目指して欲しいです。
思いっきり時間を切り売りするには身体のケアも大事です。そこでタイトルに挙げた「買ってよかった医療系3選」を紹介します。
- コムレケア(ツラレス)
- 外反母趾グッズ
- 血圧ヘルプ
1は一定以上の年齢になると身体を酷使したとき、主に太ももが痙攣するのを緩和する第二類医薬品です。私も痙攣などというレベルではなく筋肉が激しく収縮し、ちぎれるんじゃないか?くらいの地獄の苦しみを経験してます。
それが歩いてる最中に起きたり、5~10分続いて収まったと思ったら今度は反対の足で始まったり、という具合でした。日常生活や仕事にも支障をきたします。
若い頃にはなかったことなので、水分・カルシウム不足というより、筋肉量の低下が原因だと踏んでます。スクワットなんかで鍛えればいいんでしょうが、手っ取り早くならコレですね。
2は立ち過ぎ、歩き方が悪い、靴が合わないなどが原因なのか、いつの間にか右足が外反母趾になってました。
このシリコンでできたものを親指と人差し指の間にはさんで使用すると、進行(悪化)は防げます。
異物をはさむわけですから最初は痛みがありますが、慣れてくるとむしろ楽になります。
3は機能性表示食品です。ここ半年くらい血圧の下が100を越えてきたので、2ヶ月前からかかりつけのクリニックでいちばん弱い薬もらって飲んでました。
すると90~95まで下がったので、さすが医者のクスリだと思ってたら、心配した妻が買ってきてくれた「血圧ヘルプ」も飲むと、70~75に下がったのです。
たまたまかもしれないけれど、高血圧と肥満は万病のもとと言われるので用心に越したことはないかと思います。
身体をケアして時間を切り売りしながら「節約と運用」を始めてください。節約はモバイルsuicaと楽天モバイルから、運用は積立NISAからがおすすめです。
モバイルsuicaは楽天ペイ連携のものが便利でお得です。引き落とし元を楽天カードにするとチャージで0.5%がポイントで還元されます。それより毎回言ってますが日々の立て替え交通費が後払いになるので、給料日前に交通費が足りないということがなくなりますよ。
楽天モバイルはギガ(データ容量)無制限で3,278円/税込、ワンプラン。昔からdocomo使ってる方なら今、毎月1万円以上払ってるはずですから乗り換え一択です。
積立NISAは楽天証券で口座開設して申し込んでください。毎年40万円(33,333円/月)×20年間の運用益が非課税になります。
毎月5万円を年利7%の複利で運用したとして20年後2,600万円を越えます。5万円のうち3.33万円の運用分は非課税です。
一歩踏み出した瞬間から視野が開けて来ます。この先どうなるんだろう?と漠然と、でも確実な不安感に苛み続けるだけでは残念ながら将来は知れてるのです。
私はかなりの怠け者なんですが、それでも手取り40万円稼ぐのに、それほどたいへんではありません。非正規の私たちに今できることは時間を切り売りすることと、「節約と運用」でFIRE目指すことです。
*コレ聴いてみて!(17回目)
今回もまた高校生の頃聴き始めたハードロックバンド、“レッド・ツェッペリン” 先に紹介したプログレバンドほどのめり込むことはなかったんですが、この2曲は今でもよく聴きます。
youtube↓↓↓
オマケで私のspotify 2020年の再生回数第1位はカナダのオルタナバンド“Godspeed You! Black Emperorのコレ↓↓↓
コメント